etudier sucreries

スイーツコンシェルジュ合格したのではじめます。お気に入りのスイーツと豆知識のまとめ。

チョコレート

f:id:choco269:20180306215205j:imagef:id:choco269:20180306215148j:imagef:id:choco269:20180406205301j:image

 チョコレートが大好きです。

カカオを主原料とするので似かよったものになりがちなはずが、多様なフレーバーとの組み合わせができ、さらに繊細な温度調整を必要とするため、「プロの味」が確実にあること。

パキンと割ってみんなでシェアしても、高級ボンボンをひとりで味わってもいいところ。

とろっととろけて、誰もを幸せな気持ちにしてくれること。

健康効果も最近は注目されていますよね。リラックス効果や大脳皮質を刺激する効果のあるテオブロミン、抗酸化作用のあるポリフェノールは、カカオ豆の苦味のもとです。生活習慣病の予防にもいいとされ、古代ではカカオ豆が薬として扱われ、貨幣の価値もあったそうです。

 

ここでワンポイントアドバイス

基本的にチョコレートは、冷蔵庫に入れてはいけません!(クリーム入りなど、要冷蔵のものは除く)チョコレートは口どけも重要な要素のひとつですよね。冷やしてしまうと、それが阻害されてしまいます。

テイスティングの時なども、手の甲に乗せて人肌にしてからしたりもするんです!(イギリスで習いました)

もちろん夏場は常温には置いておけないので、保存は冷蔵庫でして、食べる前に少し出しておくのがおすすめです。

 

豆知識コーナーへ移りましょう!

まずは、チョコレートの種類について。ホワイトチョコは白いやつ、ビターは苦いやつ…。というのは皆さまご存知のはず。では、ミルクチョコとスイートチョコは?どっちも甘そうですよね。苦い順に見ていきましょう。

まずは、ビターチョコレート。ブラックチョコと言われることも。これは乳成分が入っていません。カカオマス(カカオ豆の胚乳を粉砕したもの)が40〜60%です。

次に苦いのが、スイートチョコレート。乳成分が入っていませんが、砂糖は含まれています。製菓に用いられることが多いです。

次はミルクチョコレート。乳成分が含まれているので、甘さと口どけが特徴です。

最後に、ホワイトチョコレート。これにはカカオマスが入っていません。カカオバター(カカオ豆の油脂分。なんと豆全体の55%が油!)カカオバターは28℃から溶け始めます。ホワイトチョコが1番溶けやすいと思われますが、いつか実験してみたいと思います。

 

さて、最近チョコレート業界の流行りはBtoBですよね。

business to businessではありませんよ!bean to barです。ショコラティエがカカオ豆を厳選するところからショコラ作りをすることです。ピエールマルコリーニさんが有名ですね。

カカオ豆は生育環境や発酵の方法によって風味や品質が大きく異なります!

フルーティなもの、スパイシーなもの、お花の香りがするもの…そういった多様なカカオ豆を選び、自らの作品を作り上げるのです。

カカオ豆の種類を見てみましょう。有名な3種類です。

・クリオロ種

カリブ海沿岸地域。カカオ豆のうち1%以下しかとれないとのこと…!たまにクリオロチョコレート使用と書いてあるとテンションが上がります!ただし、純粋種はないとされているそうです。苦味や酸味が少ないので、カカオ豆らしい味や香りが楽しめることでしょう。

・フォラステロ種

ブラジル、ガーナ、コートジボワール、西アフリカ、東南アジア。全体の90%ほど。クリオロ種と反対に、渋みや苦味などが強いそうです。

・トリニタリオ種

コロンビア、マダガスカルトリニダード・トバゴなど。全体の10%。クリオロ種とフォラステロ種の交配種なので、その配合によって特徴が違ってきます。

これからチョコレートを見かけた時には、気にしてみても面白いかもしれません。

 

チョコレートはとっても愛されていますが、100%幸せに満ちた食べ物とは言えません。カカオ農家の児童労働、低賃金労働は言うまでもありません。その割に、チョコレートは高額で、チョコレートを食べたこともない農家さんもいるとか…。もちろん、こういったご時世ですから、お菓子会社でもきちんと農園と提携して支援をしたり、フェアトレードのものも増えています。消費者としてはできるだけそういったものを選んでいきたいと思いますが、実際のことは分かりませんから…。まずは知ること。知って、チョコレートを楽しむことが第一歩ではないでしょうか。